排泄介助は、大きく分けてトイレに行くか、オムツを交換するかの2つだと思います。しかし、どちらを選んでも家族の介護負担は大きくなりやすいケアの1つです。
この記事では、この2つの方法について、メリット・デメリットを紹介しています。
どちらの方法が家族にとって介護負担が少ないのか、本人にとって良い選択なのかを決める手助けになると思います。
トイレを使用した排泄介助のメリット
本人の能力によっては、家族の介護負担が大きくなります。しかし、メリットも大きい事が特徴です。
精神的な満足感や自尊心を維持できる
元々トイレで排泄していた方が、オムツを使用すると、抵抗感や喪失感を感じる事が多いです。
介助が必要でもトイレで排泄が出来る事で、本人の満足感や自尊心を守る事が出来ると思います。
トイレで排泄する事で、後始末が楽になる
トイレで排泄が可能であれば、排便や排尿後は流すだけで終わりなので、オムツ交換よりも後始末が楽な事が多いです。
排便時のオムツ交換は、寝たままの状態での陰部清拭(タオルで綺麗に拭き取る)などがあるため、介護施設でも苦労します。
また、汚れたオムツの処分や介護の際の匂いや見た目も苦手な人が多いです。
本人の能力を残す事が出来る
トイレでの排泄を続ける事で、1日のうちに何度も本人に立ってもらったりする事になります。
こういった生活のなかでの動作練習は、足の力など本人の能力を維持・向上する事に役に立ちます。
また、日中ベッド上で過ごす事が多い人は、ベッドから離れるきっかけになります。これは、活動量や持久力の向上に繋がります。
失禁を減らす事で、排泄コントロールを改善できる可能性がある
希望する時だけではなく、決まった時間にトイレに誘導して排泄する事で、失禁を減らすことが出来ます。
これを続ける事で、排泄意が曖昧な人の排泄コントロールを改善する可能性があります。
皮膚トラブルを防げる
高齢になると皮膚が弱くなるため、オムツを使用している事で、蒸れや衛生面から皮膚トラブルを起こしやすくなります。
トイレに誘導する事で、これらのトラブルを防ぐことが出来ます。
トイレを使用した排泄介助のデメリット
もちろん、メリットだけではなくデメリットも存在します。介助方法を決める時の参考にしてください。
時間的な制約が増える
オムツ交換と違い、本人がトイレに行きたいタイミングで介助する必要があります。
そのため、介助者が時間を合わす必要が出てくるため、自分の時間が取りにくくなります。
また、介助量が多い場合は、オムツ交換に比べて介助に必要な時間も長くなる傾向があります。
転倒や転落の危険が高くなる
トイレで排泄をするため、そこまでの移動や動作時に転倒の可能性があります。
また、トイレに座って居る間も、上手く座れない人は転落する可能性もあります。
そういった、オムツ交換の時には見られない危険が増えるデメリットがあります。
夜間の介護が必要になる
トイレに行くのは、昼間だけではありません。夜間に訴えがあれば、介助者も起きて対応する必要が出てきます。
認知症があると、夜間に頻回なトイレを訴える人も居ます。そうなると、家族の介護負担はかなり大きくなってきます。
介護者の精神的・身体的な介護負担が増える
時間の制約や夜間の介護など、家族の精神的な介護負担は、とても大きなものになります。
また、本人の能力が低くなると、身体的な介護負担も大きくなります。
環境調整が必要な場合がある
本人の状況に合わせて、トイレの環境調整が必要になります。
住宅改修や介護用品のレンタルなど金銭的な負担が増えます。
また、本人が使いやすい環境調整にする事で、家族が使いにくくなる可能性もあります。
例えば、設置した手すりが家族にとっては邪魔になってしまう事もあるでしょう。
オムツで対応する時のメリット
オムツは、介護サービスを利用して支給してもらう事が出来ます。使用する事に決めたら、担当のケアマネージャー(介護支援専門員)に相談しましょう。
時間の制約が少ない
介護者が交換する時間を決められるために、時間の制約が少ないと言えます。
また、トイレまでの移動の時間もないため、介助に掛かる時間も短くて済むことが多いです。
転倒や転落の可能性が低い
トイレまでの移動がなく、ベッド上での交換が可能なために、転倒や転落の可能性が低いです。
移動が大変な人にとっては、体の負担を減らす事が出来ます。
夜間や外出先での介護負担が少ない
オムツをしている事で、夜間に何度も起きる事が無くなり、介護者も本人もゆっくりと眠る事が出来ます。
また、外出先でも何度もトイレに行く必要がないため、過ごしやすいと思います。
外出先のトイレが、本人にあった環境だとも限らないため、どんな場所でも対応できることは大きなメリットと言えるでしょう。
身体的な介護負担が少ない
オムツ交換であれば、トイレまでの移動が無いため、移動の介助も必要なく時間も掛かりません。
トイレ動作の介助も必要ないため、介護者の身体的な負担は少ないと思います。
オムツで対応する時のデメリット
トイレからオムツに変更する事で、本人の自尊心を傷付ける事があります。状況や介護負担だけを考えるのではなく、本人の気持ちに寄り添った対応も必要になります。
本人の自立を妨げる
長期的にオムツ対応をしてしまう事で、トイレまでの移動やトイレ動作を行う機会が無くなり、本人の能力の維持や向上が難しくなります。
また、オムツ交換に慣れてしまう事で、本人の自立に向けてのモチベーションも低下してしまう事が多いです。
皮膚トラブルのリスクが高くなる
機能性の良いオムツが沢山ありますが、やはり適切なケアを怠れば、皮膚トラブルの原因になってしまいます。
長時間交換をせずに、同じオムツを使用する事で、皮膚のカブレや褥瘡が発生する可能性があります。
もし、オムツで対応するのであれば、交換の頻度やタイミング、交換方法など適切なケアが必要になります。
経済的な負担
1枚1枚は、低コストな紙おむつも、長期的に使用していれば経済的な負担となります。
介護サービスでの支給もあるので、担当のケアマネージャーに相談しましょう。
状況に合わせて、使い分ける事が最善策
トイレ誘導もオムツ交換も、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どちらかに偏らず、お互いのメリットを上手く利用する事が最善策と思います。
例えば、昼間はトイレ誘導をしても、夜間は介護負担軽減や、本人の良眠を優先してをオムツを利用する。家ではオムツを使っているけど、通所サービスの間は、自立に向けてトイレ誘導をしてもらうなどです。
そうやって、2つのメリットを活用していく事が良いのではないでしょうか。
排泄の介助は、本当に大変です。家族だけで頑張らずに、上手くサービスを使いましょう。
最後に、この記事を読んで頂きありがとうございました。